全てに半返しはNG?結婚祝いのお返し(結婚内祝い)の金額・相場の正しい決め方
結婚祝いとなると、友人や親戚、上司の方など……たくさんの方からいただくことになるでしょう。
そういったときに、まず疑問に思うのはお返しの金額の決め方です。
内祝いの基本は「半返し」ですが……
すごく高額のお祝いをもらってしまったときなど、きっちり半返しをするのが正しいのか迷ってしまうときもありますよね。
というわけで、今回はそういったイレギュラーなパターンにも対応できる「結婚内祝いの金額・相場の決め方」をご紹介します。
このページの目次
結婚内祝いの金額・相場の決め方
結婚内祝いの金額・相場は、お相手からいただいたお祝いの『3分の1〜半額』が基本のマナーです。基本的には、このルールを元に予算を決めましょう。
しかし、以下のような場合にはそれぞれのマナーがあるので、迷ってしまうこともあるかもしれません。今一度、一緒に確認していきましょう。
- 高額なお祝いをいただいたとき
- 職場の後輩など年下からお祝いをいただいたとき
高額なお祝いをいただいたら、まずは「独自ルール」がないか確認しよう
家族や親戚、会社の上司からいただいた結婚祝いとなると、高額な場合もありますよね。
実際に、私も親戚から10万円のお祝いをいただいたことがあるんです。
高額なお祝いをいただいた場合、「きっちり半返し」にしようとすると、内祝いも高額になってしまいます。
でも……高額な内祝いは、せっかくお祝いしてくれた相手を恐縮させてしまったり、「お祝いを突き返された」と失礼に思われてしまう場合があるんです。
高額なお祝いをもらったら、まずは他の家族・親戚、会社の先輩、友人グループなど、近しい人へ相談してみましょう。
「うちの親族間ではお返しはいらないよ!」
「どうしてもお礼をというなら、そっちの特産品を贈ってあげたらいいよ」
「いつも一律で◯万円分の商品券にしているよ」
などなど、独自のルールが案外あったりするものです。
もしそういったルールなどがない場合は、高額なお祝いには、その3分の1の金額よりも少し値段を抑えた品物を選び、きちんとお礼の手紙を添えて贈りましょう。
直接会ってお渡しするときは、手紙ではなく口頭でお礼の気持ちを伝えるのが良いですよ。
内祝いの本分は、「感謝の気持ちをしっかり伝える」こと!
マナーや作法はもちろん大事だけど……お相手にしっかりと丁寧にお礼の気持ちを伝えられれば、「失礼なやつだな!」と思われることって案外少ないのよ。
「ああしないと、こうしないと……」ってあれこれ悩む前に、一番大事なのはあなたの気持ちってこと、忘れないでね。
後輩や年下の相手には8割以上の金額を予算にする
職場の後輩や、年下の方からお祝いをもらったときは、3分の1〜半額のお返しではマナー違反にあたることも。
そういった人への結婚内祝いの相場は、いただいたお祝いの8割から10割程度なんです。
もし10,000円のお祝いをもらったのなら、8,000円から10,000円程度の品物を選びましょう。
ただし!相手を喜ばせようとして品物にこだわりすぎた結果、「お祝いの金額より高額な内祝いを選んでしまった……」なんてことはいけませんよ!
それでは相手が恐縮してしまいますし、「せっかくお祝いした意味が……」と思われかねません。
いかがだったかしら?結婚内祝いの金額選びでは、以下の3つのポイントをおさえるようにしてみてね。
- 基本はいただいたお祝いの「3分の1〜半額」を目安にする
- 高額なお祝いをいただいたら、独自ルールがないかを確認する
- 年下からお祝いをもらったら、8割以上の金額を結婚内祝いにする
結婚内祝いの金額についてのQ&A
-
いただいたお祝いの金額がわからない場合は?
-
事前にネットで調べておきましょう。
一見失礼に当たると思うかもしれませんが、1万円くらいかな?と思ったお祝いが実は3万円で、「内祝いの金額を大幅に間違えてしまった!」なんてことになったほうが大変です。
-
お祝いを連名で頂いた場合って、金額はどうなる?
-
お祝いの金額を人数で割った半額が目安です。
個別で贈るのが好ましくはありますが、職場などでたくさんの方から連名でいただいた場合はまとめてのお返しでも大丈夫です。
その場合は、お菓子などの皆さんで分けやすいギフトをチョイスしましょう。
コチラの記事もおすすめです!
内祝いプラス公式Facebookページ最新情報発信中!