内祝いに商品券は失礼?NGパターン5つと喜んでもらうためのマナー&コツをご紹介!

おすすめギフト
LINEで送る

【PR】

実はNGな場合も?商品券を贈るときの基本のマナー

福田

こんにちは!うちプラ編集部の福田です。
今回は「商品券」についての記事です。

突然ですがみなさんは、内祝いに商品券を贈ることについてどういったイメージがあるでしょうか。

「現金を返しているみたいで、失礼に当たるんじゃないか」
「味気ない、気持ちが感じられない…」

などなど…マイナスイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

確かに商品券は、現金まで露骨ではないものの、「値段が見えてしまう」贈り物。
送り様先や状況によっては、贈らない方が良いとされることもあるんです。

ただし、「絶対に内祝いに商品券を贈ってはダメ!」ということは決してありません。

実際には、商品券は「1番実用性がある」と人気を集めているというのも事実なのです。

何かと忙しい内祝いの時期…

  • 商品を選ぶ手間が省ける
  • 相手の好みに合わないものを贈るリスクが少ない

というメリットがある商品券は、あなたの内祝い選びの効率を上げてくれるはず。

ただし!冒頭でも書いたように、商品券に対する感じ方は様々。
内祝いに商品券を贈るなら、きちんとマナー・NGパターンに配慮する必要があります。

福田

というわけで今回は…
実際に内祝いに商品券を贈った経験がある私・福田が、内祝いに商品券を贈る際に知っておくべきポイントの数々をご紹介していきたいと思います!

ふむふむ、今回はマナーが重視されそうな内容だわね…!
福田さんだけでは不安だから、内祝いマナースペシャリストの私もしっかり監修するわ。

編集長

この記事を見ていただければ、商品券を贈ってもOKかどうかの判断方法はもちろん、
熨斗やメッセージカードの書き方のマナー商品券の味気なさを解消する方法まで、お悩みを一気に解決!

また、オススメの商品券が簡単にわかる、私・福田オリジナルの【YES/NOで答える!送り先様にぴったりな商品券チェッカー】もご用意していますので、ぜひとも最後までチェックしてくださいね。

それでは、まいりましょう!

このページの目次

商品券を贈るべきではない5つのパターン!

悩む主婦

まずは次の5つの項目をチェックして、自分が贈ろうとしている相手にとって商品券は本当に喜ばれるのか?を確認してみてください!

【チェックシート】

  • 送り先は職場の上司など目上の方だ
  • お祝いに商品券をいただいている
  • もらったお祝いより半額未満の予算しかない
  • 相手はかなりの田舎に住んでいる
  • 相手は高齢だ(or相手は70歳以上だ)

いかがでしたか?もしもチェックが1つでもついたのなら、その場合は商品券を贈るのは避けたほうが良いんですよ。

福田

それでは、この場合になぜ商品券を贈ってはいけないのか、その理由をそれぞれ解説していきます!

①送り先が職場の上司など目上の方の場合

もしもあなたが内祝いで商品券を贈ろうとしている相手が、職場の上司など明らかに目上の方の場合、商品券という選択肢を選ばないのがマナーです。

商品券は現金に近いものですよね。だから、「相手のふところ事情を気にかけて選んだ」と思われてしまう場合があるんです。

部下に自分のふところ事情を気にされたら、「自分の面目が丸つぶれだ!」と感じてしまうのも当然ですよね。

編集長

内祝いは相手への感謝の気持ちを込めて贈るもの。受け取った人が、素直に喜べるようなものを選ぶのがいいわね。

②お祝いに商品券をいただいている場合

お祝いに商品券をいただいている場合も、その相手に商品券を贈ることは避けた方が良いです。

「あなたの好きなことに使って欲しい!」という気持ちでせっかく商品券を贈ったのに、もしお返しが商品券だったら…。

相手の気持ちになって考えてみると、「あげたものをそのまま突き返された」という風にも受け止められかねないですよね?

しかもそれが同じ種類の商品券だったら、相手が怒ったとしても無理はないくらいです。

いくら実用的で困らないだろうと思っても、こういう場合は商品券は諦めて、他に喜んでもらえそうな品物を探しましょう。

福田

内祝いはただ単に熨斗(のし)をつけてギフトを贈れば良いということではありません。
相手に喜んでもらえるように精一杯選んだ、という点でも感謝の気持ちを込められるものなんです。

③もらったお祝いより半額未満の予算しかない

商品券は、ズバリ金券。つまり現金に近いもので、もらった相手にはその金額がすぐにハッキリとわかってしまうものです。

商品券をもらって喜べなかったという声の中でも多い意見が、「自分があげたお祝いより、極端に低い金額が包まれていた」というものです。

福田

現金をもらっていたら金額がはっきり分かるので予算もすぐ決めれますが、品物の場合その価格を見積もるのが難しいときもありますよね?

予算を見積もるのが難しい場合や、準備できる予算が足りないな、というときは商品券ではなく他のギフトを探すのがオススメです。

ちなみに、商品券を商品券で返すのはよくないけれど、現金に対して商品券を返すのはセーフよ。
ただ、これもお相手にもよると思うから、不安な人は後半で説明する「ちょっとした商品と一緒に贈る」などの工夫をしてみてね。

編集長

④相手はかなりの田舎に住んでいる

これはマナー違反なので絶対にダメ、という意味ではありません。ただし、避けた方が良いということは頭に入れておいてほしいポイントです。

当たり前ですが、商品券はお店で使えるものです。

もしあなたの贈り先が住んでいるのが、お店のとても少ないのどかな地域だったとしたら…そもそも、商品券を使える機会が少ないですよね?

福田

商品券なら誰にとっても無駄にならないだろう、と思いがちですが、相手のいる環境によってはなかなか活躍の場面がないということもあるんです…!

せっかく贈るなら相手の役に立って喜んでもらえるものがいいですよね。
だから、この場合も商品券ではなく他の品物を選んだ方が良いんです。

⑤相手は高齢だ(or相手は70歳以上だ)

これも、相手への気配りを込めて、商品券以外を贈った方が良いケースです(高齢の方へ商品券を贈ること自体は決してマナー違反ではありません)。

高齢にもなると、買い物に出かける回数が極端に少なくなる方も珍しくありません。特に、デパートなどにはそうそう行かない、という人も多くなります。

そうなってくると、この場合もやっぱり商品券を使う機会が少ないんですよね。

それに、そもそも商品券の使い方がよくわからない…という人も増えてくるのが高齢者特有の現象です。

ですので、どのパターンにも言えることですが、相手の置かれている状況をよく考えることで、その相手に商品券が適しているかどうかを見定めることができるんです。

福田

いかがでしたか?
ここまでの内容で、「内祝いに商品券を贈らない方が良いケース」をしっかりと押さえることができたはずです。

たくさん紹介してきたように見えるけれど…
どのケースも、「受け取った相手が素直に喜べるか?」「相手は今商品券を使うことのできる環境、状況なのか?」をよく考えれば、自然と導き出せそうな答えよね。

編集長

ここまで、「贈らない方がいいパターン」を紹介してきました。

…が!冒頭にも書いたように、実は「商品券が1番嬉しい」という方も多いのです。

なんと、うちプラ調査による「もらって嬉しい内祝いランキング」でも堂々の1位を獲得しているほどなのですよ。

というわけで…ここからは、「内祝いに商品券をもらって嬉しかった!」というケースを紹介していきます!

「内祝いに商品券は嬉しい!」商品券賛成派の声

賛成の女性

ここでは実際に、内祝いに商品券をもらって嬉しかったという方々の声を集めました。

『私は、お返しにもらうなら、食器とかより商品券のほうが正直嬉しいです。選ぶ手間が省けますし、何より実用的ですからね。使っていないタオルとかたくさんあって…。趣味じゃないものをもらうよりは、よっぽど良いと思います。』…30代女性

場所も取らない、価値も下がらない。嫁に渡すと喜んでくれるんで、商品券は嬉しい。』…30代男性

『友人へ結婚祝いを渡したら、お返しが商品券でした。嫌がる人もいると聞いたことはありましたが、付き合いの長い気心の知れた友人だし、個人的には特に嫌な感じはしなかったです。むしろ、私は今、2歳の息子ともうすぐ1歳になる娘の2人を育てている最中で、私自身の収入がなくて。なので商品券はありがたかったです!』…20代女性

『息子夫婦からの出産内祝いが、お祝いに渡した金額の半額分の商品券でした。内祝いは半返しするのが礼儀だと思いますし、私たちもそうしてきました。商品券は少し味気ないなとも思いましたが、出産直後で何かと大変な時期ですから…。礼儀正しくきちんと内祝いを贈ってくれたことが嬉しかったです。』…50代女性

『商品券なら自分の欲しかったものや好きなものが買えるので、もらって嬉しいです。内祝いでもらうことも最近は増えましたね。』…40代女性

「もらって嬉しかった」という人の声をまとめると、

  • 商品券は自分の欲しいものに使えて実用的
  • わかりやすく「半返し」が受け取れて納得
  • 場所も取らず、価値の変わらないものなので便利
  • とにかく商品券は助かる!

という風に感じた人が商品券の内祝いを喜んでいるようですね!

福田

当たり前だけど、内祝いだということを抜きにして考えれば「商品券なんていらない!」という方は滅多にいないんですよね。

だけど、やっぱり「嬉しくない!」という意見もあるから、これから紹介するわね。

両方の意見をみて混乱してしまうかもしれないけど、「お相手がどっちに当てはまりそうか?」想像しながら見てみるのがいいと思うわ!

編集長

「内祝いが商品券でガッカリ」商品券反対派の声

注意

それでは、反対派の意見も聞いてみましょう。内祝いに商品券を渡されても嬉しくない!という方々のお声はこちらです。

『そもそも金額がストレートにわかるものを贈り物にするのは失礼だと思います。』…50代女性

『友人の結婚祝いに3万円を包みました。すると後日、内祝いとして1万5千円分の某百貨店の商品券を渡されました。祝福したい気持ちから贈ったお祝いでしたが、それを半分突き返されたように感じました…。商品券は確かに実用的ですけど、相手が選んでくれた品物の方が気持ちがこもっていて私は嬉しいです。』…30代女性

お金に困っているわけじゃないので、もらっても嬉しくなかったです。』…30代女性

『内祝いに商品券という感覚が理解できません。お祝い事で手抜きは良くないと思います。』…60代女性

『商品券できっちり半返しされた時は、義務感でやってるのかな…って思っちゃいましたね。』…40代男性

いかがでしたか?
賛成の意見にあったような「実用的・納得・便利・助かる」という意見とは全く真逆ですよね。

特に、年配の方には不評という傾向もありそうです。

「喜ぶ人とそうではない人がいるのはわかった。じゃあ、今私はどうすればいいの?!」

賛成と反対の両方の意見を聞いて、あなたはますます混乱してしまったのではないでしょうか。

私も実際にネットで検索して調べていた時は、「何が常識なのか?」「どの意見が正しいのか?」と、調べれば調べるほどにわからなくなってしまった記憶があります。

福田

そんな昔の私と同じ状況にいるあなたへ、解決のヒントにつながる2つのポイントを今から紹介します!

内祝いに商品券はふさわしいか?あなたの悩みを解決する2つのヒント

考える女性

①相手が商品券をもらって喜べる状況・環境なのかをよく考える

「相手は今、商品券をもらって喜べる状況と環境なのか?」を今一度しっかり考えてみてください。

もしあなたが内祝いをすべての相手に商品券で準備しようと思っていたのなら、それはなおさら考え直した方がいいですよ。

賛成・反対の意見からもわかるように、たとえ同じ人から同じものをもらってもその受け取り方は人によって様々なんです。

今は内祝い用のギフトとしてたくさんの選択肢があります。少し時間をとって、他のギフトなどを探してみるのもありかもしれませんね。

その上で、「やっぱり、この相手には商品券が1番喜んで貰えるはず!」と自信を持ってそう思えたのなら、商品券を贈っても良いでしょう。

さらに私がおすすめする方法として、商品券に他のギフトを添えるという手もありますよ!(詳しくはこちら

福田

「でも、ギフトを探すのが面倒くさい…!」

内祝いプラスではそんな方のために、内祝い経験者が自信を持っておすすめできるギフトを数多く紹介しています♪

ぜひ参考にしてみてくださいね!

②両親(場合によっては義理の両親)に相談して意見を参考にする

例えば、あなたが商品券を贈ろうと思っている相手がもしも夫の親戚だったら、義理の両親に相談すれば解決の糸口が見つかるかも知れません。

実際に私はこのパターンで、最終的に親戚同士のルール通りに内祝いを贈った経験があります。

それぞれの家族、親戚によって「お祝い事はこうするもの」という「家族ルール」がある、なんてことは実はよくあるんです。

逆に、家族ルールによっては、内祝いに商品券はやめた方が良いという場合ももちろんあります。

両親の意見を参考にした上で、「自分たち夫婦は今後どうしていきたいのか?」をよく考えてみてください。

両親を立てることも大切かもしれませんが、結局は自分たちでベストな道を選んでいくことが重要です。

ここでは決して、両親の言う通りにすれば絶対に間違いはない!と伝えたいのではありません。

「両親には商品券と言われたけれど、他のギフトの方がもっと感謝の気持ちが伝わるんじゃないかな…」と、私自身モヤモヤした経験もありますから、あなたがとても悩んでいるのはよくわかります。

悩んだ結果、私は商品券とお礼状を一緒に贈りました。

家族ルールを尊重しつつ自分も納得できる、自分たちにとってベストな選択肢がそれだと思えたからです。

それじゃあここから先は、実際に商品券を内祝いで贈るときのマナーと、商品券の選び方について詳しく説明するわ!

編集長

相手お相手にぴったりな商品券の選び方&おすすめ商品券をご紹介!

「商品券にも色々種類があるんだよね?どれを選んだらいいの?」

一口に商品券と言っても、今はたくさんの種類があります。

有名なJCBギフトカードやQUOカード、最近ではAmazonなどのネットショッピングに使えるギフトカードも人気です。
スターバックスやハーゲンダッツのギフトカードなんかも相手によってはきっと喜んでもらえますよね。

「この商品券なら誰でも絶対喜んでくれる!」というのは正直なかなか難しいです。

でも、相手のことをよく考えれば、きっと喜んで貰えるピッタリの商品券を選ぶことができますよ!

福田

あなたが商品券を贈りたいと思っている相手は、どんな方ですか?
次の【YES/NOで答える!送り先様にぴったりな商品券チェッカー】も参考にしてみてくださいね!

お相手は…
ネット通販をよく利用するほうだ

 

▼ 診断結果にジャンプ! ▼

通販派なら絶対もらって嬉しい!パッケージが可愛くて喜ばれるおすすめAmazonギフト券

ネットに触れる機会がある方ならば、まずおすすめしたいのがAmazonギフト券
有効期限は10年!ほしいものがネットで簡単に買えて実用性抜群

福田

さらに最大のポイントは、「贈り物」にふさわしい見た目の包装で、簡単に贈れちゃうということなんです♪

Amazonギフト券には色々な種類があります。

  • Eメールタイプ(好きな写真を入れられるメール送付タイプ)
  • 印刷タイプ
  • 封筒タイプ
  • 商品券タイプ
  • グリーディングカードタイプ
  • ボックスタイプ

ぶっちゃけ、「多すぎてよくわからん!」と思いますよね?

Eメールタイプや印刷タイプは、好きな写真が使えたりアニメーションが使えたりとデザイン面では優れています。

ただこれらの2つは、「熨斗が非対応」「そもそも内祝いをメールで送信するのはちょっと……」という不安要素が残ります。

ということで、今回は内祝いに特におすすめなグリーディングカードタイプ・ボックスタイプ・商品券タイプの3種類について紹介していきたいと思います!

福田

Amazonギフトカードはどんな種類でも送料無料!

熨斗シールやラッピング、メッセージは購入画面のギフト設定からお選びいただけますよ。(別料金:のしシール157円/ギフトラッピング314円)

おすすめAmazonギフトカード3選!

Amazon
Amazonギフト券(グリーディングカード)
1,000円〜(税込)
(2021年3月31日 10:00時点のAmazonの価格)

見た目が華やかで贈り物にピッタリ!
低価格からお買い求めできるのが嬉しいグリーディングカードタイプです。

グリーディングカードはクールからキュートまで様々なデザインから選べるので、お相手によって雰囲気を変えることができます。

見開きにちょっとしたスペースがあるので、丁寧に気持ちを伝えたい方は手書きメッセージを加えるとよりいいですね♪

自宅に郵送した場合は、お相手に渡すとき用の白色の化粧封筒がついてきます。

「ポップなデザインのグリーディングカードを選んでも、きちんとした白色封筒に入れてお渡しできる」というのが、節度を守ったおしゃれで高ポイントですね。

福田

もしメッセージを書かずにそのまま先様へ贈る場合は、購入確定画面で「ギフト設定」を選ぶのを忘れないようにしてくださいね!


Amazon
Amazonギフト券(ボックスタイプ)
5,000円〜(税込)
(2021年3月31日 10:00時点のAmazonの価格)

より「贈り物としての見た目の良さ」にこだわりたいなら、こちらのボックスタイプがオススメ。

ボックスのデザインは、カードを使い終わってもとっておきたくなってしまうような素敵なものばかりで迷ってしまうくらいです。

そんなしっかりとしたボックス、なんと代金は無料。支払う価格はそのまま無駄なくカードとしての金額になるのが嬉しいです。

福田

女性には、カップケーキのケースが人気みたいですね♪

予算が5,000円以上の方は、こちらが絶対オススメよ!

編集長

Amazon
Amazonギフト券 商品券タイプ
500円〜(金額自由設定可)
(2021年3月31日 10:00時点のAmazonの価格)

最後は、スタンダードな商品券タイプ。

ハガキのようにしっかりとした紙質で「ザ・商品券!」というデザインなので、「よりキッチリ感がほしい!」という方はこちらをどうぞ。

500円から、自分の好きな価格を設定できるのもポイントです。

身近な場所で使える!幅広い方に喜ばれる定番ギフトカード3選

幅広い世代から信頼されている、人気の定番JCBギフトカード

JCB
JCBギフトカード
1,000円〜(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

JCBギフトカードは全国100万店以上のお店で使うことができるため、幅広い方に喜ばれているギフトカードです。

身近なショッピングセンターはもちろん、ホテルやレストランでも使うことができるので、もらって困るという方はいないはず。

公式サイトからなら、1,000円と5,000円から枚数を選ぶことができて、熨斗もしっかりつけてもらえますよ

有効期限がないのも嬉しいですよね!通販で簡単に購入できますよ。

【ギフトサービス】
カードケース・のし無料/紙箱100円(税込)/メッセージギフトケース150円(税込)
お米は毎日食べるものだから絶対うれしい!おこめ券

全国米穀販売事業共済協同組合
おこめ券
500円〜(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

お米はどんな家庭でも必要なもの。日本で「お米は全くいらない!」と思う人はなかなかいないですよね。

おこめ券は、1枚で440円のお米と交換できるギフトカード!
身近なスーパーで使うことができますよ。

そしてなんとこちら、お米の交換以外にも、ドン・キホーテやドラックストア、ホテルなどで1枚440円の金券としても使うことができるんです……!

この仕組みは知らない方も多いので、ぜひお渡しするときはお伝えしてあげてくださいね。

【ギフトサービス】
のし袋無料
普段使いが嬉しい!無駄なく使えてかさばらないQUOカード

株式会社クオカード
QUOカード
330円〜(税込・送料別)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

QUOカードは、コンビニ・書店・ドラックストア・ファミレス・ガソリンスタンドなど様々な場所で使えるギフトカード。

身近な場所で使えて、しかも紙のチケットではなくカードだから、かさばらないのが嬉しいですよね!

330円からと、とても低価格からお買い求めできます

現在発行されているものは有効期限はありません。こういったポイントがお相手には嬉しいですね。

【ギフトサービス】
カードケース無料(一部有料44円〜)/熨斗がけ別途33円、のしケース別途77円(税込)
福田

そしてクオカードの最大のポイントは、手持ちの写真やイラストを使ったり、メッセージを入れたりして「オリジナルのカードが作れる」こと!

なんとなく素っ気なく感じる商品券ギフトを「特別な贈り物」にできるのはとっても嬉しいですよね♪

連名でいただいたお祝いへのお返しで、500円程度のギフトに迷っているという方にもおすすめね!

編集長

定番な商品券を贈るのはつまらない!ちょっとこだわりたい人向けのギフトカード2選!

お子さんがいる家庭に特にオススメ!ハーゲンダッツギフト券

ハーゲンダッツジャパン株式会社
ハーゲンダッツアイスクリーム ミニカップギフト券
740円〜(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

知らない人はいない「ちょっと贅沢なアイス」の代表ハーゲンダッツ!

普段から自分でたくさん買う機会はないであろうちょっとお高いアイスなので、甘い物好きの方でもらって嬉しくない人はいないはず。

こちらは1枚で2つのミニカップと交換できるギフト券

公式サイトだと1枚740円で、封筒+熨斗のギフトサービスが別料金110円。ですが公式だと何枚買っても送料が1枚につき825円かかってしまいます。

というわけで3枚以上まとめてお渡ししたい方は、送料無料で熨斗やギフト包装がすでについている楽天/Yahooショップが便利です!

【ギフトサービス】
のし・包装有料
編集長

アイスはご家族持ちの方をはじめ様々な方におすすめなギフトだけど、中には「たくさんもらうと冷凍庫でかさばって困る」なんて声もあるの。

その点ギフトカードなら、お相手の好きなタイミングで交換できるから便利よ!

コーヒー好きなら絶対嬉しい、お洒落で実用的なスターバックスカード

スターバックス
スターバックスカード 写真立てギフト
1,550円(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

こちらはスターバックスで利用できる1000円入金済みのプリペイド式のカードが、おしゃれなカード台紙にはいったセットです。

プリペイド式のカードは1,000円〜30,000円までの金額をチャージすることができて、必要なときにまたチャージをして繰り返し使用できます。
面倒なお釣りの手間も省けますね。

また、カード台紙はメッセージを書き込めるだけでなく、おしゃれな写真立てとして活用できるんですよ。

スタバが好きなおしゃれな友人にはもちろん、いつもは忙しいあの人へ「リラックスしてください」とお体を労る気遣いにもGOOD。送料は200円です。

【ギフトサービス】
ギフトラッピング可能
福田

スターバックスカードはお好きな商品と一緒に注文できるため、ギフトとセットで贈りたい方にもオススメです!

【番外編】それでも決めきれなかった場合はこんなチョイスもアリ!

「だけど、やっぱり商品券だけじゃ素っ気ないかも…」
「感謝の気持ちをより、しっかりと届けたい!」

そんなあなたは、次の2つの新しい選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?

  • 「商品券が選べる」カタログギフトを贈る
  • 商品券+ちょこっとギフト」の内祝いを贈る
「ギフトカードが選べるカタログギフト」という新しい選択肢!

RING BELL
バリューチョイス
5,400円〜(税込・システム料込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

「商品券を贈るべきかやっぱり迷うな……」と思っているあなたへの新しい選択肢。

こちらのカタログギフトは、なんとJCBカードJRびゅう商品券など、スタンダードな商品券が選べるカタログギフト!

もちろん商品券を選ばなくても、その他雑貨・ファッション・体験チケット・グルメから幅広くお選びいただけます。

【ギフトサービス】
のし・包装・メッセージカード無料
福田

その実用性から内祝いに喜ばれているカタログギフトも、「欲しいものがなかった場合うれしくない」という声はあるのが確か。

でもこのギフトなら、欲しいものがなかった場合に商品券を選ぶことができるから安心ですね!

ただ、カタログギフトも商品券同様「そっけない」と思われる可能性は無きにしもあらず。

このカタログギフトはメッセージカードのサービスが無料だから、お気持ちを添えて贈ると良いと思うわ!

編集長

カタログギフトは、内祝いプラスの「もらって嬉しい内祝いランキング」でも、人気のスイーツに次いで3位にランクインしている人気のギフト。

ですが、商品券と同様に賛否両論あるため、「贈ったら失礼に当たるのかな?」と迷ってしまうギフトの1つですよね。

内祝いプラスでは、実際に世間の「カタログギフトをもらって嬉しくなかった」という声を参考にして、絶対に失敗しないカタログギフト選びの方法をご紹介しています。

興味がある方は、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

商品券とセットで品物を贈る

商品券単品で贈ること自体を迷っている方は、商品券を品物とセットで贈るのもいいでしょう。

というわけで今回は、セットで贈ると喜ばれる3000円以下の商品を3つ紹介します!

  • 内祝いの定番、今治タオル
  • 毎日食べるからこそ嬉しい、特A米のセット
  • 有名店の可愛くてお洒落なクッキー詰め合わせ

Merci Japon
フェイスタオル・ハンドタオルセット
1,650円(税込)
(2021年3月31日 10:00時点のAmazonの価格)

こちら、Merci Japon(メルシージャポン)のフェイスタオルとハンドタオルセット、税込1,650円です。

日本の今治で作られた上質なタオルというだけではなく、明るく可愛らしいデザインなのもお祝い事にぴったりですよね。

【サイズ】
フェイスタオル:約34×80cm、ハンドタオル:約34×35cm
【ギフト包装】
のし・メッセージカード対応
編集長

熨斗・メッセージカードを無料で付けることができるのがポイントよ!


マイライフ
日本の銘米
2,730円(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の公式の価格)

美味しいお米のランク付けのなかで、最も高い評価が「特A」になります。

この日本の銘米は、そんな高評価のお米を3合ずつセットにした商品です。

それぞれ特A米の、「北海道のゆめぴりか」「青森の晴天の霹靂」「山形のつや姫」が入っています。

送料無料で熨斗・メッセージカードも無料です。

【内容量】
1350g
【ギフト包装】
のし・メッセージカード対応

アフタヌーンティー・ティールーム
プチサンク
1,950円(税込)
(2021年3月31日 10:00時点の楽天の価格)

有名なアフタヌーンティー・ティールームがお届けするプチサンク、5種類のクッキー詰め合わせ(税込1,950円)です。

バニラにショコラ、アーモンド、ハーブ、キャラメル…どれから食べるか悩んじゃいますね!容器がお洒落なのも、女性に特に喜ばれるポイントですよ。

【内容量】
175g
【ギフト包装】
のし不可
福田

送料別なのと、熨斗がつけられない点には注意してください!

こちらの商品は、熨斗・メッセージをつけられる商品券と一緒に送ってあげるのがベストね。

編集長

内祝いで商品券を贈るときの基本マナー

電卓

贈りたい商品券を決めたら、次に気になるのはマナー面ですよね。

「他のギフトも一緒に贈るとき、熨斗(のし)ってどうしたらいいの?」
「郵送したいんだけど、どう送ればいいの?送料はどれくらい?」

実際に、内祝いに商品券を贈るときに知っておきたいマナーはいくつかあります。

これを知らないと、相手に感謝の気持ちが伝わらないだけではなく、あなたが恥をかいてしまう場合もありますよ!

ここでは、内祝いに商品券を贈る上で絶対に外せない3つのポイントを紹介します!

  • 正しい熨斗のマナー
  • 商品券に添えるお礼状・手紙の例文
  • 商品券の郵送方法

正しい熨斗(のし)のマナー

まずは、慶事には必須とされている「熨斗」の2つのマナーを確認しましょう。

  • 熨斗の基本のマナー
  • 他のギフトも一緒に渡すときの熨斗のマナー

基本のマナーとして、内祝いの熨斗はこうお願いしましょう!

1.熨斗の基本のマナー

【結婚内祝い】

  • のし紙は紅白結び切り
  • のし上は「寿」「内祝」のどちらか
  • のし下(名前)は夫婦の新姓か夫婦の連名
    例:山田(新姓)、山田太郎/花子(夫が右、妻が左)

結び切りの水引

【出産内祝い】

  • のし紙は紅白蝶結び
  • のし上は「内祝」か「出産内祝」
  • のし下は生まれた赤ちゃんの名前(ふりがなをつけると読みやすくて良いですよ!

蝶結びの水引

「結び切り」は、結婚など1回きりで良いとされるおめでたい事柄に使われます。

一方、「蝶結び」は出産など何度あっても嬉しいお祝いごとのときに使われるんです。

編集長

一般的には、この「蝶結び」を使用するお祝いごとのほうが多いわ。
だけど、「結婚には結び切り」!しっかり覚えておいてちょうだい!

2.他のギフトも一緒に渡すときの熨斗のマナー

もし、商品券だけではなくお菓子など他の品物も一緒に渡すなら、熨斗は1つだけに付けるのが一般的です。

どれに付けるのが正解なのかというと、「一番金額の高い品物」を選ぶと良いでしょう。

ただし、もし品物が出産内祝いで、産まれた子供の名前が入っているものだったりしたら、そちらの方が内祝いの品としてふさわしいと言えます。

ですので、そういった場合はたとえ金額が少額でも、内祝いに1番ふさわしい品物に熨斗をつけましょう。

商品券に添えるお礼状・手紙の例文

商品券は、どうしてもその金額がはっきりわかってしまうものですよね。

味気なく感じられてしまう場合や、人によっては手を抜いたと思われてしまう事もあります。

でも、商品券だけを渡すのではなくお礼の手紙を添えれば、感謝の気持ちをより伝えることができますよ。

「でも、普段手紙なんて書かないし、どうやって書けばいいのかわからない…」

福田

そうですよね、「拝啓〜」とか「季節ごとの挨拶」とか…
なんとなくマナーがありそうなことはわかっていても、いざ書くとなると難しいものです。

でも安心して。そんなこともあろうかと、あなたも簡単にお礼状が書ける、便利な例文を用意したわ!!(キリッ)

編集長
基本の例文

拝啓
日ごとにますます春めいてまいりました。①
◯◯様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
おかげさまで、わたくしどももみな元気でおります。

さて、このたびはわたしどもの結婚に際し、過分なお心遣いを頂きありがとうございました。
心ばかりではございますが、内祝いの品をお届けさせていただきますのでお納めください。②

今後とも格別のご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
時節柄くれぐれもお体をお大切になさってください。

敬具
平成◯年◯月◯日
◯◯ ◯◯様

山田太郎・花子

①時候の挨拶例

1月 初春の候、
2月 余寒なおきびしい昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。
3月 桃の節句もすぎ、ようやく春めいてまいりました。
4月 春風の心地良い季節になりました。
5月 風薫る5月がやってきました。
6月 連日の雨も一休み、今日は久しぶりの青空です。
7月 夏空がまぶしく感じられるころとなりました。
8月 草木の緑も一段と濃くなってきました。
9月 朝夕はずいぶんと涼しくなりました。
10月 秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか。
11月 朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりました。
12月 師走の候、

②自分なりのエピソードを入れるとグッと気持ちが伝わりますよ!

【例】
◯◯様には△のとき以来お世話になりっぱなしで、いつも大変感謝しております。
私どもも◯◯ご夫妻のように、いつまでも仲の良い夫婦でいられるよう力を合わせていきたいと思っております。

お礼状としては上記のような前文・主文・末文・後付けのある文面が一般的です。
縦書きで書くほうが、より正しいマナーです。

しかし、正直少し堅苦しいかな?と感じるひともいますよね。

もし相手が気心の知れた近しい方なら、もう少し柔らかい文面にしても問題ありませんよ。

例文(気心の知れた親しい人用)

◯◯様
暑さも厳しくなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
私たちはようやく引っ越しが落ち着き、毎日元気に過ごしています。

先日は私たちへの結婚祝いに、素敵なグラスを贈ってくださりありがとうございました。
さっそく使わせていただきましたが、とても綺麗なグラスで、お酒もひときわ美味しく感じました。
感謝の気持ちを込めて、心ばかりの品ですが内祝いをお贈りさせていただきます。

今後とも私達夫婦をどうぞよろしくお願いします。
またお会いできることを楽しみにしております。

平成◯年◯月◯日

山田太郎・花子

手紙を書くときは、贈る相手との関係性や、相手の年齢などをよく考えて内容を決めてくださいね!

福田

「メッセージカードやお礼状の書き方やマナーについて、より詳しく知りたい!」という方は、こちらの記事も合わせてチェックするのがおすすめです!

皆様こんにちは。うちプラ編集部の岸です。

こちらの記事では、お礼状作りのプロでもあるわたくしが、内祝いのマナーを抑えた上で効率よく文章を考える方法を伝授いたします!

「相手にきちんとしたお礼のメッセージを送りたいけど、一人一人にかける時間がない!」とお悩みの方は、是非チェックしてみてくださいね。

商品券の郵送方法

郵便ポスト

商品券は金券ですので、郵送するときにも注意が必要です。

現金ではないので現金書留は使えません(もし現金も一緒に送るのであれば現金書留も使用できます)。

「じゃあ、なにで送るの?」

答えは「書留か、ゆうパックで送る」です。

これからその理由と、書留・ゆうパックについて簡単に説明します!

まず、1番注意して欲しいことは、商品券はヤマト運輸や佐川急便などの宅配便では法律上送れないという点です。

商品券を単体で送るときは、普通郵便かゆうメールに書留をつけて送りましょう。

このとき使える書留は、一般書留と簡易書留があります。

一般書留

引き受けから配達までの送達過程を記録し、万一、郵便物が壊れたり、届かなかった場合に、実損額を賠償します。

簡易書留

一般書留に比べて、料金が割安です。万一の場合の賠償額は、原則として5万円までの実損額となります。
※簡易書留では引き受けと配達のみを記録します。

記録も残って、5万円まで保証もつくので、商品券が5万円以内なら簡易書留で十分ですよ。

書留の料金表はこちらになっています。それぞれ、基本の料金にプラスしてこの表に載っている書留の料金がかかります。

郵便物(手紙・はがき)
一般書留 +435円(基本料金に加算)
(損害要償額10万円まで)
さらに5万円ごとに+21円(上限500万円)
簡易書留 +320円(基本料金に加算)
(損害要償額5万円まで)
ゆうメール
一般書留 +380円(基本運賃に加算)
(損害要償額10万円まで)
さらに5万円ごとに+21円(上限500万円)
簡易書留 +320円(基本運賃に加算)
(損害要償額5万円まで)

では次に、商品券と他の品物をまとめて送りたい!というかたへの郵送方法の紹介です。

商品券と他の品物を一緒に送るなら、ゆうパックで送りましょう。

先ほども言いましたが、ヤマト運輸や佐川急便などの宅配便では金券を送れないんです。

ゆうパックなら追跡サービスはもちろん、保証もしっかりついています。

他の宅配便と比べると少し割高感はありますが、商品券も入れるならゆうパック一択なんですよ!

ゆうパックの料金については、こちらの日本郵政のサイトから確認もできます。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/index.html

運送業者

商品券にまつわるQ&A

Q&A

最後に、内祝いに商品券を贈ることに関しての細かいお悩みをQ&Aにまとめました。

「こんな場合はどうする?」というシーンにぜひ役立ててくださいね。

商品券を自分で包装する方法は?

「熨斗封筒」を使いましょう

百貨店で購入したり、ギフト梱包ありのネットで購入した場合はすでに包装済みですが、自分で包む方法を知りたいケースもありますよね。

商品券の包み方は、基本的には現金と同様。コンビニなどでも売っている「熨斗封筒」を使うのが一般的です。

商品券を奉書紙(ほうしょがみ)に包み、中袋(中包み、ともいう)に入れて、熨斗封筒に入れればOK。中袋などは熨斗封筒とセットになっているものもあります。

商品券ってどこで買うの?購入場所が知りたい!

百貨店のインフォメーションで購入可能です

商品券を直接購入する場合、「どこで買ったら良いんだろう?」と疑問に思うかたも多いですよね。

内祝いに贈るのなら、百貨店で購入するのがおすすめ。

インフォメーションまたはギフトサロンで対応してくれますよ。(場所がわからなければ、1階の案内係に聞けばOK)

「内祝いに贈りたい」という旨をお伝えすれば、包装、熨斗などもきっちりつけてくれるのでおすすめです。

ただ、購入したい商品券がお近くの百貨店で取り扱われているか不明である場合もありますよね。そういった場合は、ネットで購入するのが1番てっとり早いかと思います。

すでに家にある商品券を贈っても大丈夫?

お気持ちはわかりますが、控えるのが無難です!

「家で余っている商品券をなんとか使えないかな…?」

せっかくなら、上手く使って内祝いを安く済ませたい…。その気持ちもわかります。

ですが、端的に言うと……使い回しはバレます。自宅にあるものを贈るということは、包装は自分で包むしか無いですし、細かいところで違和感が生じてしまう可能性も…。

内祝いは言うなれば「気持ちのプレゼント」です。お相手のためにきちんと購入したものを使うようにしましょう。

最後にもう一度…あなたの「家族間ルール」確認のススメ

風呂敷に包んだ贈り物

ここまでの内容で、何が1番あなたにとって役立つ情報でしたか?

商品券がふさわしくない相手がいること、商品券の種類、送り方から手紙や他のギフト…情報が盛りだくさんで、何が1番大切なのかを忘れてしまっていませんか?

最後に、もう一度大切なことを確認してもらいたいので、ぜひ次のお悩み投稿を読んでみてください。

内祝いに商品券はそんなに非常識?私の何が悪かったのでしょうか?

『親戚への内祝いで失敗してしまいました。

私は30代で、結婚したばかりです。結婚式はあげていません。
先日、夫の親戚(夫の叔母さんにあたるかたで、義母の妹)から結婚のお祝いとして現金を15万円いただきました。
そのかたと私はまだ面識がなく、夫もここ10年近く会っていないそうです。

お祝いをいただいのはとても嬉しいのですが、金額が金額だけに、お返しにかなり迷ってしまいました。
そこで私の両親に相談したところ、「半返しが基本だから、品物では難しい金額なので商品券が良い。今住んでいる場所の名産品と、お礼状を添えて送りなさい。」と言われ、私も納得してその通りにしました。

すると後日、旦那に義母(旦那にとってはお母さん)から電話がかかってきたそうです。
「せっかくのお祝いを突き返すようなことをして、あなたの嫁はどういうつもりなの?」という内容だったみたいです…。

私としては精一杯感謝の気持ちを込めて内祝いを送ったのですが…
商品券はやはり年上の方にはよくなかったのでしょうか?でもそれならいったい何を送ればよかったのでしょうか?

その叔母は夫のことを昔から可愛がってくれていたらしく、今年の年末に久しぶりに顔を合
わせることをとても楽しみにしていると義母から聞いています。
正直、今回の件で、私は顔を合わせづらいです…。

今からでも謝罪の連絡をするべきなのでしょうか?
それとも、何か別な良い方法がありますか?

そもそも私は礼儀正しく内祝いを送ったつもりなので、正直、ずっとモヤモヤしています…。」

これを読んで、あなたはどう思いましたか?

「結局、商品券を送っても良いのかどうかがわからなくなった」

と感じたのであれば、大事なことをひとつ忘れています。

それは、「家族間のルール」についてです。

このお悩みの投稿者の方は、たしかにきちんと親に相談もしています。

しかし、送り先は夫の親戚。この場合は夫の両親に一言相談していたら、きっと違った結果になっていたでしょう。

この質問者の叔母は、「お金に困っていないから商品券はもらいたくない」というかただったのかもしれません。

もしくは、はっきり金額のわかる商品券を喜べないタイプだったのかもしれないし、「親族ルールでお返しはなし」と思っていたのに半返しをもらって困惑したのかもしれません。

私は叔母本人ではないので、事実を知ることはできませんが、いろんな可能性を推察することができますよね。

でも、実際に自分が内祝いを贈るとき、いくら推察はできても正解はわかりません。

それでも、近しい人に意見を聞くことで、参考にできる可能性は十分にあります。

編集長

これまでの内容でわかったかと思うけど、商品券を贈るときは特に、「これが正解!」というものはないの。
というわけで、近しい人へ相談することも大切なことなのよ!

まとめ

女性・プレゼント

商品券は内祝いで絶対に贈ってはいけない、というものではありません。

ただし、感謝の気持ちを伝えることが内祝いを贈る目的ですから、そのことだけは絶対に忘れてはいけませんよ!

相手は、あなたのことを祝福したくてお祝いを渡してくれたんです。

その気持ちをしっかりと受け止めた上で、相手のことをよく考えて商品券を贈ってくださいね。

福田

最後まで読んでくださってありがとうございます!
この記事が、少しでもあなたの内祝い選びのお手伝いになっていれば幸いです。

内祝いプラスでは、私たち・うちプラ編集部と一緒に、内祝いの基礎知識からおすすめギフトまで幅広く学ぶことができるわ。
内祝いだけではなくて、贈り物をする際にはすごく役に立つ情報ばかりだと思うから、是非ともブックマークして定期的にチェックしてみてね。

編集長

コチラの記事もおすすめです!

内祝いプラス公式Facebookページ最新情報発信中!